借名(仮名)取引と返金について

公開日: 相談日:2022年10月01日
  • 1弁護士
  • 2回答

【相談の背景】
資産運用に関する質問です。

代理運用(お金を預けると代理で運用され、毎月元本の20%の配当が貰え、契約解消の場合は元本も保証されるという内容)を募集しているのを見て、応募してしまったのですが、人にお金を渡して運用してもらうことを借名取引ということを知りました。

また、振込んだ運用者の口座ですが、以前から自分以外にも複数の方が資金を振込んだせいで、口座が一時停止してしまったようです。
そうしたところ、以前から代理運用を依頼していた方に今月の配当が払えなくなり、訴えられそうだとのことでした。

【質問1】
やりとりをして、運用資金を振込んでしまった場合でも、まだ運用していない状態で、配当も貰っていない状態であれば、借名取引には当たらないでしょうか?

【質問2】
この状態で振込んだお金を返して貰って終わりにすれば、こちらに何か違法行為はありますか?

【質問3】
代理運用者はこれまでの借名取引や出資法等、他の何かの罪で逮捕されることはありますか?

【質問4】
もし代理運用者が逮捕された場合、自分の振込んだお金は戻ってきますでしょうか?

1189910さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    > お金を預けると代理で運用され、毎月元本の20%の配当が貰え、契約解消の場合は元本も保証されるという内容

    代理で運用とありますが、相手方に資金を渡して運用してもらう、というものでしょうし、元本保証もうたわれているようですので、運用する側は出資法に違反しているものと思われます。

    > 【質問1】
    >
    > やりとりをして、運用資金を振込んでしまった場合でも、まだ運用していない状態で、配当も貰っていない状態であれば、借名取引には当たらないでしょうか?

    借名取引は、運用する人が、運用する人のお金を、他人名義(例えば相談者さんの名義の証券口座)等で運用するものと思いますので、そもそも借名取引には当たらないように思います。

    > 【質問2】
    >
    > この状態で振込んだお金を返して貰って終わりにすれば、こちらに何か違法行為はありますか?

    返金を受けること自体には、問題は無いと思います。

    > 【質問3】
    >
    > 代理運用者はこれまでの借名取引や出資法等、他の何かの罪で逮捕されることはありますか?

    出資法違反の罪に問われる可能性はあるでしょう。
    また、高利回りかつ元本保証を謳っているようですが、安定して毎月元本の20%もの配当を出し続けるのはおよそ困難と思います。他のクライアントから運用を任されたお金で他のクライアントに配当をして、最終的に持ち逃げをしそうです。
    全く運用等もしていないのにそのように謳って集金していたのであれば、詐欺罪に問われる可能性もあるでしょう。

    > 【質問4】
    >
    > もし代理運用者が逮捕された場合、自分の振込んだお金は戻ってきますでしょうか?

    この手のケースでは預けたお金は使い込まれていることが多く、返金を受けることは難しいかもしれません。

  • 相談者 1189910さん

    タッチして回答を見る

    回答ありがとうございます。
    追加で質問させて下さい。

    ・元本保証を謳っていると出資法違反になるのでしょうか?

    ・今回の相談で、こちら側に何か罪に問われるようなことはありますか?
    例えば、代理運用者に資金を振込んだことで、借名取引(今回は当たらないのではとの回答を頂きましたが)や、出資法違反に加担したというように捉えられないかが心配です。
    他にも何かこちら側が罪に問われるようなことがあればおしえて頂きたいです。

    宜しくお願い致します。

  • タッチして回答を見る

    今回問題となる出資法の条文は、
    (出資金の受入の制限)
    第一条 何人も、不特定且つ多数の者に対し、後日出資の払いもどしとして出資金の全額若しくはこれをこえる金額に相当する金銭を支払うべき旨を明示し、又は暗黙のうちに示して、出資金の受入をしてはならない。
    かと思います。
    不特定かつ多数に対して、元本保証をして、出資金を集める行為が禁止になります。
    「募集しているのを見て」、ということですので、不特定多数に対して元本保証を示し、出資金の受入をしていると考えられるでしょう。

    お伺いしている限度では、ご質問のケースでは、代理運用者に振り込んだだけで、何か罪に問われるということは無いと思います。

この投稿は、2022年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました