調停申立書で弁護士がついているかどうか

公開日: 相談日:2022年03月14日
  • 2弁護士
  • 2回答

【相談の背景】
本日、婚姻費用と離縁の調停申立書が届きました。

【質問1】
この申立書で相手に弁護士がついているかどうか分かりますか?

1125059さんの相談

この相談内容に対して 弁護士への個別相談が必要なケースが多い

と、1人の弁護士が考えています

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    北海道1位
    タッチして回答を見る

    申立書提出時点におけるお話としては、申立書に代理人として弁護士の名前が載っているかどうかで判断が可能です。弁護士に依頼している場合は弁護士が代理人となるので、申立書も代理人である弁護士の名義を記載して作成・提出されます。
    ただし、申立書の提出後に弁護士に依頼するというケースもないわけではないので、申立書に弁護士の名前が載っていないからといって現時点においても弁護士がついていないということまでの断言はできません。
    もっとも確実な方法としては、裁判所(申立書に同封して送られてきた書類に連絡先が記載されているはずです。)に問い合わせをして代理人の有無を尋ねるという確認方法でしょう。

この投稿は、2022年03月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました