強制わいせつ事件の示談金額について

公開日: 相談日:2022年02月17日
  • 4弁護士
  • 4回答

【相談の背景】
強制わいせつ事件の被害者なのですが、
犯人が逮捕され、担当弁護士の方から示談できないでしょうかとの申し入れがありました。

示談金は50万円でとの申し出があり、強制わいせつの示談金の相場もそれくらいであることは私も調べたのですが、
事件があった日から悪夢を見たり、仕事帰りなど帰宅途中怖くなった時はタクシーで帰ったり、男の人が怖くなったりと精神的な面でもショックを受けたので、弁護士さんに無料相談をしてみたところ、タクシー代など実損もあるし、倍の100万円で増額請求してみては?とのお言葉をいただきました。

ただ、タクシーの明細もありませんし、精神科にも通っていません(通おうと思ったのですが、お金のことを考えて渋っていたら結局通わずになってしまいました)

【質問1】
受け入れてもらえるのか、それは高額すぎるなどと指摘されたら怖いという思いもあり、言っていいものかと悩んでいます。こちらでご意見いただければと思い相談させていただきました。よろしくお願いします

1115928さんの相談

この相談内容に対して 弁護士への個別相談が必要なケースが多い

と、1人の弁護士が考えています

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    東京都7位
    タッチして回答を見る

     示談金については、自身がその金額であれば罪を許しても良いと思える金額を提示してしまって問題ありません。
     相手がその金額について高いと言ってきた場合は、交渉をするか、示談を断るということも可能です。
     刑事で示談しなかったとしても、民事での慰謝料請求が認められるケースもございます。
     もし不安があるのであれば、一度無料相談を利用されても良いでしょう。

  • 弁護士ランキング
    京都府3位
    タッチして回答を見る

    【質問1】
    受け入れてもらえるのか、それは高額すぎるなどと指摘されたら怖いという思いもあり、言っていいものかと悩んでいます。

    100万円で提示するのは、決しておかしくはないと思います。

    もし拒まれたら、相手の意見も踏まえて、再度相談に行くこともできます。
    早めに提示し、回答をもらいましょう。

  • 弁護士ランキング
    大阪府5位

    奥村 徹 弁護士

    注力分野
    犯罪・刑事事件
    タッチして回答を見る

     強制わいせつ事件の弁償額というのは、被害内容・程度(ここには書き込まないことです)によってことなりますので、それを伏せて、50万、100万という金額だけを検討しても無駄です。当職の経験でも30万円~1000万円超の示談の事例があります。
     民事判決や損害賠償命令の集積である程度裁判例もありますので、被害者側の弁護士を探して、よく調べてもらってください。

  • タッチして回答を見る

    【質問1】

    受け入れてもらえるのか、それは高額すぎるなどと指摘されたら怖いという思いもあり、言っていいものかと悩んでいます。こちらでご意見いただければと思い相談させていただきました。よろしくお願いします
    →全然高すぎるということはありません。性被害の示談額は幅広く、その根拠となる判例等を調べてから示談額を提出すべきなので、被害者側としての弁護士を雇うべきかと思います。
    今は大変なときだと思いますが、これを乗り越えていきましょう。

この投稿は、2022年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました