被告が市役所の場合、職員が代理人になれるのでしょうか?

公開日: 相談日:2022年02月04日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

【相談の背景】
いつもお世話になっております。

本人訴訟の原告です

地方裁判所では弁護士以外が代理人につく

ことができない

【質問1】
被告が市役所の場合、市役所の職員(公務員)が

代理人になることができるのでしょうか?

もしできないのに職員が代理人になり裁判が進行

した場合どうなるのでしょうか?

1110917さんの相談

回答タイムライン

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    職員が代理人になることができます。

    民事訴訟法54条1項本文は「法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、弁護士でなければ訴訟代理人となることができない。」としています。
    つまり,弁護士でなくても,「法令により裁判上の行為をすることができる代理人」であれば問題ありません。

    そして,地方自治法153条で「普通地方公共団体の長は、その権限に属する事務の一部をその補助機関である職員に委任し、又はこれに臨時に代理させることができる。」と規定されています。
    首長が持つ訴訟に関する権限を職員に委任・臨時代理させられるため,その職員を「法令により裁判上の行為をすることができる代理人」とできます。

この投稿は、2022年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました