窃盗の疑いに対する対応の仕方
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
施設勤務しており今月で退職するところで、入居者様とご家族様に窃盗の疑いを掛けられてます。
本人は数年前に私にあげたとお金をあげたと言っており、それをご家族が信じた形です。
年齢は伏せますが、年相応に認知症はあります。
入居契約では通帳カード類は持ち込み不可となってますが、ご家族了承の上自己管理していました。
実際4~5年前にお金を卸した跡はあるそうで、それを私にあげたと言っており、受け取ってない旨を伝えても本人はともかくご家族も納得せず、会社の顧問弁護士に相談するとの事です。
直近で同じ様な疑いを掛けられた際は普通に部屋にあったという事もあります。
当初から言っていた金額と額が変わったり、内容が変わったりと色々おかしい点があっても、ご家族は完全に私を疑ってます。
話をするのも嫌な様でしたが、何とか話し合いの場は用意出来そうな状態には持ってこれました。
完全に濡れ衣な上に存在自体知らなかったので、対処の仕方に困ってます。
【質問1】
何か提示した方が良い物はありますか?
【質問2】
何を言われても知らないで問題ありませんか?