脳梗塞の誤診について
- 2弁護士
- 4回答
【相談の背景】
遠方に住む父(70代)が脳梗塞で倒れ救急搬送されましたが、CT等異常無しとの事で帰されました。
翌朝も再び病院へ行きましたが漢方を処方され帰されました。
当時の症状としては、
目眩頭痛吐気言語障害歩行困難です。
結局さらに2日後にようやく脳梗塞が発見され入院となりましたが、誤嚥性肺炎まで併発していました。
一週間経ち現在脳梗塞治療中ですが、歩行困難、嚥下障害があります。
脳梗塞治療はスピード勝負なのに何度も帰宅させられました。
医療ミスだと思っています。
脳梗塞後遺症確定後、証拠保全要求をして示談金請求したいと考えております。
さらに昨晩、再び肺炎となり40度近い高熱が出たそうです。
母は、抗生剤が合わなくて高熱が出たとの説明を受けたそうですが、高齢者だから適当なことを言って納得させようとしか思えず、看護師さんに電話を代わってもらいましたが、詳しい病状については医師からしか話せないとはぐらかされました。
私は鼻管から雑菌が繁殖して肺炎に繋がったのでは疑っておりますが、その場合も責任はとれますか?
【質問1】
裁判は時間も費用もかかるので示談交渉したいと思っております。
交渉すべき案件でしょうか?
合わせて費用と示談金相場を教えて頂けますか?