飲食店のコンセントの利用で注意を受けました。
- 2弁護士
- 2回答
【相談の背景】
数年前なのですが、某飲食チェーン店の初めて使う店舗でコンセントの利用をしていたところ、「盗電ですよ」と注意を受けました。コンセントの提供をしていないことを知らなかった旨を伝え謝罪をしたら許していただけました。
当チェーン店は複数店舗あり、他店舗においてはコンセントの利用ができる店舗もあるため、当店舗も利用できるものだと誤認してしまいました。
そのようなお客さんもいるからなのか、当該店舗はお客さんによるコンセントの利用を防ぐ措置として、コンセントの差込口に蓋をしていたようです。
しかし私が利用した際はコンセントの蓋というものがなくなっており、店内にコンセントの利用の許可をしていない等の掲記もありませんでした。
店員の主張は、以下でした。
①許可のないコンセントの利用は盗電であり犯罪である
②当店舗はコンセントの利用を許可していない
③コンセントに蓋をして利用できないよう措置をしているのに、わざわざ外して使っているのは悪質
このうち②と③に対する私の主張(反論)が以下です。
②③コンセントの利用ができると勘違いした。なぜなら他店舗では利用でき、当店舗内に利用できない旨が明記されておらず、利用できないための措置が施されていないため(蓋がなかった)。
【質問1】
盗電に該当するような行為をしてしまったため今後注意していこうと思うのですが、この場合私側の落ち度はあったのでしょうか。現在困っていないため興味本位の質問なのですがよろしくお願いします。
【質問2】
特に、同チェーン店他店舗でコンセントの利用を認めている場合、当該店舗にて利用できない旨を掲記する必要はないのでしょうか。