失火責任法で「重過失」を判断するのは誰ですか?

公開日: 相談日:2021年05月18日
  • 2弁護士
  • 2回答

【相談の背景】
家族が自宅敷地内でたき火をしました。本人は土や水をかけて消火した。と言っていますが、すぐに出かけその間に火災になり、自宅は全焼。近隣にも延焼し、全焼したお宅もあります。
警察からは失火罪で送致するつもり。と言われたそうです。

【質問1】
近隣からも損害賠償請求が来ていますが、失火責任法で「失火」「重過失」と判断されるかで大きく違ってくるらしいです。
この重過失と判断するのはどこなのでしょうか?警察や消防ですか?それとも裁判ですか?

1027360さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    福岡県4位
    タッチして回答を見る

    損害賠償における失火責任法の適否は、最終的には裁判所が判断することになります。
    消防や警察が賠償責任の存否について判断を下すことはありません。

    例えばあなたが失火責任法を理由として賠償の支払いを拒否した場合、賠償を求める近隣住民は、どうしても賠償を支払ってもらいたいのであれば、賠償請求訴訟を裁判所に提起するほかありません。

    その訴訟の中で、失火責任法の適否が問題となります。
    最終的に和解が難しいのであれば、失火責任法の適否を裁判所が判断することになる、という流れです。

  • タッチして回答を見る

    裁判官が客観的な事情から判断します。
    例えばあなたが失火原因者に損害賠償請求の訴訟を提起すると、失火原因者が失火責任法によって免責されると反論してきます。
    それに対して、こちらが重過失があるから免責されないと再反論することになります。
    最終的には証拠に照らして裁判官が判断します。

この投稿は、2021年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました