内容証明の金額・記載

公開日: 相談日:2021年04月13日
  • 1弁護士
  • 1回答

【相談の背景】
数年前、知人に数万円を利息や返済期日を特に決めず覚書を記載の上、貸しました。その後、一度も返済されることなく今に至ります。
そのため内容証明を送付予定です。

【質問1】
内容証明を送付するにあたり
①諸々の経費を上乗せした金額を記載してよいのでしょうか?(例:5万円貸与→内容証明発行等に掛かる費用等上乗せし10万円請求)

【質問2】
②上乗せした金額の詳細を記載しなければならないのでしょうか?

1017196さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    東京都7位
    タッチして回答を見る

    請求をするのであれば、その請求にかかる金額の内訳を記載する必要があるでしょう。

    内訳を書かずに総額だけ請求しても受け取った相手からすればなんの金額を請求されているかわからないため支払う支払わないの判断ができなくなってしまいます。

  • 相談者 1017196さん

    タッチして回答を見る

    返信ありがとうございます。
    もう1点確認したいのですが、旧法改正に基づき時効消滅していないことを内容証明に記載しても大丈夫でしょうか?

この投稿は、2021年04月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました